健康保険証・記入表など

健康保険が適用される治療を受ける方は、健康保険証を必ずお持ち下さい。なお、当日やむを得ない理由で保険証をお持ちになれない場合は、その旨お申し付け下さい。
個体情報・診療記録

仔犬・仔猫の場合、個体情報がわかるもの(ペットショップや里親情報など)をご持参下さい。また、転院される場合などは、受診されるまでの経緯がわかる診療記録、検査データなどがあると、より正確な診療が可能です。
紹介状や個体の現状が把握できるもの(飼い主様のメモなど)

他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は、受付でご提示下さい。
ペットの身体が病気のために汚れてしまっている場合など、そのままの状態で受診して下さい。事前にシャンプーなどしてしまうと、正しい判断ができない場合もあります。また、場合によっては、糞便や尿など新鮮なものがあると診断の助けになることがあります。
受診 / 診察
受け付け
受付(初診)カードをお渡ししますので、必要事項を書き込み、ご提出下さい。
保険適用の方は、受付にて保険証をご提出ください。
Web診療予約をされた方は、その旨受付にてお申し出下さい。
検診(視診・触診、体重測定、体温測定、聴診など)
直接お話を伺いながら、症状などについてお尋ねします。
不安なことはどんなことでもお気軽にご相談ください。
施術(治療)
問診その他の検診により、おおよその診断がつけば、それぞれの症状に適した施術計画に基づき施術を行います。その場合も、可能な限り施術内容について説明し、ご納得いただいた上で、施術方法に選択の余地があれば、改めて相談し決めていきます。
問診等で判断がつかない場合、あるいは現在の状況を数字化あるいは画像で確認したい場合、血液検査やレントゲン検査などを行うこともあります。
施術全体を通して、できる限り痛みの伴わない施術を心がけています。
会計・次回予約
診察後はエントランスにてお待ち下さい。
お会計の準備ができ次第お呼びいたしますので、お会計をお願いします。
お帰りの際に次回の予約も可能です。